7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

区役所)  中央区、しもまち地域活性化事業について、若い世代を呼び込めるよう、引き続き粘り強く取り組まれたい。  江南区、「江南区をPR魅力発信プロジェクトについて、県外学生地元農産物を送り、地域への愛着を一層深いものにできたことを評価する。今後も学生との情報交換地域魅力発信し続けるとともに、構築できた関係をふるさとへの回帰や卒業後の地元就職へとつなげる工夫に期待する。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

初めに、区役所中央地域課、特色ある区づくり事業、しもまち地域活性化事業について、事業目的の一つである下町ファンの拡大において、リピーター獲得が必須と考えます。来年度から新たな取組を考えているとのことですが、若い世代を呼び込めるよう、引き続き粘り強く頑張っていただきたいと思います。  次に、江南地域総務課、「江南区をPR魅力発信プロジェクトコロナ禍の中、とてもよい取組であったと考えます。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

しもまち地域活性化事業では、市内でも人口減少高齢化の進行が著しい下町地域活性化のため、人の交流、流入を促すとともに、若い世代に興味を持ってもらうきっかけづくり目的として、SNS等を活用した魅力発信や、現地を訪れ、地域魅力に触れることができるイベントを実施しました。  次の地域お宝!再発見事業では、新潟シティガイドによる解説つきまち歩きを年間25回開催しました。

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日総務常任委員会−03月15日-01号

最初のしもまち地域活性化事業では、「はじめて、しもまち。」プロジェクトとして、これまで下町地域魅力を掘り起こし、特に若い世代からより関心を持ってもらえるように、SNS等を活用して情報発信をしてきました。新年度も引き続きイベント等も交えながら、大勢の方々から下町地域へ足を運んでもらえるよう取り組んでいきます。  地域お宝

札幌市議会 2006-03-10 平成18年第一部予算特別委員会−03月10日-04号

全体は、まちづくりセンター活用事業、わがまち地域活性化事業区の個性あふれる提案事業三つの柱で構成されております。  このうち、まちづくりセンター活用事業と申しますのは、市民主体地域街づくり活動まちづくり協議会設立に向けた交流会など、地域市民自治支援目的とした事業で302件、全体で40%を占めております。  

  • 1